掃除

キッチンの蛇口掃除は月イチの漬け洗いで

こんにちは、たつおです

キッチンで使っている蛇口って、時々掃除していますか?

あまり目に触れない部分ではありますが、水周りのものは知らず知らず、意外と短い期間で汚れてしまうものなんです

面倒くさいなぁという人でも大丈夫、紹介する方法は、クエン酸水に浸しておくだけの簡単掃除なので、後でちょっとすすぐだけ

口に入るものを直接扱う場所ですから、スッキリと洗ってしまいましょう

我が家のヤバめな掃除あと

実際の結果を見ていただくのが一番だと思います。我が家のシャワーヘッドを漬け洗いした時の画像をご覧ください。

汚ねえですねぇ

月イチで掃除しててもこれですから、なるべく定期的に掃除した方が良いよなぁと感じるのです。

では、使うものと、やり方をご紹介します!

必要なものを用意します

道具は2つだけあれば大丈夫です

  • クエン酸
  • 容器

 

クエン酸はドラッグストアとかホームセンターで安く売っていると思います、食用と掃除用があるので、注意して下さい。

容器はお家で使っている蛇口なり、シャワーヘッドなりが、入る大きさのものならなんでも良いです

 

ちなみに我が家では

  • NICHIGA(ニチガ)の無水クエン酸
  • ホーローのスクエアキャニスター

の2つでやっております。

買いに行くのが面倒だったので、どちらも他の商品買ったついでにAmazonさんでポチりました。

クエン酸水を作って漬けるだけ

  • やり方、というほどのものはありません
  • 1%くらいのクエン酸水を作りましょう

水500mlに対して

クエン酸を小さじ2杯くらい

あとは作った水に、漬けおきするだけです

2、30分も置いておけば十分なので、その間に他の掃除をしてしまうも良し、買い物に行くも良し、休憩するも良しです

軽く揺すってみてください。

ピロピロの皮みたいなのや、黒っぽいカスみたいなのが浮いてくると思います。

水道水でいいので、何度か水を変えながら、カスがでなくなるまですすいだら完了です

水でもやってみたけど……

これ、本当にクエン酸じゃないとダメなの?

ということで、水道水でもやってみました!

ご覧ください、どーん!!

水でも汚れ落ちるやん

 

そう思いますよね、実際落ちました。

ただしこの画像、実はクエン酸水に漬ける前に水道水だけですすいだ時のものです。

今回のクエン酸水漬けは、最初に水道水で汚れがでなくなるまですすぎを繰り返した後にやりましたが、結果は最初に、載せた画像の通りです。更に汚れが出てきました。

クエン酸水で漬けたほうが、より汚れが落ちるということが分かっていただけると思います

まとめ

再度、道具とやり方をご紹介しますね

道具

  • 掃除用クエン酸
  • 容器

やり方

  • 1%くらいのクエン酸水を作る
  • 蛇口を水に漬ける
  • 揺すったりして、すすぐ

とっても簡単ですよね。

私は最初にも書いた通り、なるべく月1でこの掃除をするようにしてます

綺麗にしてると思うと、なんとなく気持ちいいですし、やっぱり子供達の口に入るものを扱う場所ですからね
というわけで、今回はキッチンの蛇口掃除について書いていきました。

あなたの暮らしの参考になれば嬉しいです
それでは、お付き合いいただきありがとうごさいました